Three to Four

毒にも薬にもならない文字の羅列

2022/11/15

すずめの戸締まり

初のIMAXレーザーで見てきた。ここ最近、劇場に行くたびに、その音響と映像の解像感に不満を持っていたので、より高精細&高音質化したIMAXレーザーには大満足。鑑賞料金に追加で500円かかるが、体験の質向上には安すぎる。やっぱりわざわざ劇場に出向く以上は、家庭と同等の高精細を保ったままの大画面、大きいだけじゃなく迫力のある音響を大事にしたい。

新海誠監督最高傑作と銘打たれていた本作。豪語するだけのことはあったように思う。日本列島を縦断するロードムービーでありながら、ヒロイックな冒険活劇。遠く離れたファンタジーのように見えて、私たちの過ごしている現実のすぐ隣にある傷跡。遠く離れた地から、目を背けていた(背けざるをえなかった)ところに帰る、巡礼の物語。からっとさせるエンタメの部分と、日々のかけがえのなさを残酷に突きつけてくる二面性には脱帽させられた。

また、劇伴にも注目したい。「君の名は。」「天気の子」に続いて、本作もRADWIMPSが劇伴を担当しているが、悪くいえば自己主張の激しかった過去2作とは異なり、あくまで“劇伴”で居続け、「すずめの戸締まり」の一員に終始していた。別にあのMVが悪いわけじゃないが、三度も続けるようなことをしなかったのは高く評価したい。また、陣内一真の参加している、みみず戦の曲がすこぶる良かった。不安を煽るメロディーと杉並児童合唱団のコーラスはまさにRPGのボス戦を彷彿とさせる。もはやこの劇伴でゲームしたいまである。ゲーム版「すずめの戸締まり」……、QTEで戸締まりしていくクソADVゲームになりそうだ。

余談。既読の人は即座に連想できると思うが、本作の一部の設定は村上春樹の短編「かえるくん、東京を救う」からきている。実は「輪るピングドラム」がリブートされたことに伴って、今年に入ってから読んでいたので、「すずめの戸締まり」を読んだ(映画の前に小説を読んだ)ときはとても驚いた。こういうふうに、世の中の創作物にはおおよそそれぞれモチーフになったものが存在するので、そうした知識の積み重ねが、より深く体験の色合いを微細にしていくと思うと、ただの娯楽の消費にも邁進が必要だと考えさせられたりもする。

3月

3月もあっという間に過ぎ去っていく。桜が満開だとかいうニュースを見て愕然とするくらい仕事と家との往復しかしておらず、いい加減外出自粛をやめてラーメン巡りでもしようかしらと思うところ。

いろんな理由から後回しにしていたけれど、Pixel 6をようやく購入。PixelからPixelへのジャンプアップなので、そこまで見た目的な違いはないが、細々としたところで世代の進化を感じている。Pixelシリーズ一番のウリであろうカメラもまだまだまったく触れておらず、なんとか時間を作っていい画を撮りに行きたいものだが。

 

ゲーム的には、月初に買った「エルデンリング」と「トライアングルストラテジー」でなかなか忙しく、その他に手を出す余裕がまったくなかった。というより「トライアングルストラテジー」をかなり熱中してやっていて、「エルデンリング」はまったく遊べていない(といっても20hはやってる)。

その「トライアングルストラテジー」は、現在プレイ時間が60hに達し、2周めが終わったところ。本作はプレイヤーの選択によって物語が分岐し、最終的にはマルチエンディングになっている。ゲームプレイで、「Moral」「Benefit」「Freedom」と銘打たれた信念ptが溜まるのを見るに、おそらくエンディングも3つ、もしくは何やら存在しそうな真エンディングを含めて4つといったところだろうか。個人的にはかなり楽しんでいて、満足度もとても高いので、せっかくならすべての要素をしゃぶり尽くしたい。だいたい100時間あれば終わるかなという目算。3月中に終わらせるのはもう不可能だが、4月の早いうちには終わらせて本格的に「エルデンリング」か他のゲームに移行したい所存。

必ずDay1からプレイしたい新作は、6月末の「ファイアーエムブレム無双 風花雪月」までないので、少しだけスケジュールには余裕がある。サマーセールで買おうと思っているタイトルがわりとあるので、それまでになるたけ積みゲーを減らして、気兼ねなく買いまくりたいところだ。

1月のゲーム「BLUE REFLECTION TIE/帝」と「大逆転裁判1&2」と

 

 

「BLUE REFLECTION TIE/帝」

f:id:grotesque34:20220109164131p:plain

年明け1本めは「BLUE REFLECTION TIE/帝」をプレイ。謎の満ちた世界で、記憶を失った少女たちが世界の真実を求めていく。

前作「BLUE REFLECTION 幻に舞う少女の剣」から、シナリオ品質もバトルシステムも大幅に進化していて、考察しがいのある謎だらけの舞台もあって、年明け早々めちゃくちゃ楽しめた。

ガストといえば音楽に注目なわけだが、戦闘曲に異常なほど力を入れていた前作と違い、本作ではフィールド曲にだいぶ力が入っているように感じた。もちろん戦闘曲も良かったが、フィールド曲は「放射状ターミナル」、「希望的アストライア」、「黄金率アンチノミー」、「諦念的カスケット」、「不連続イグジスタンス」などなど名曲揃いで、それぞれのキャラクターの心象風景であるフィールドデザインの美しさとの相乗効果でゲームプレイの没入感を高めてくれた。

残念なのは、この世界の真実を中盤あたりでキャラクターが予想するのだが、その予想が見事に的中していてそれ以上の驚きがなかったところ。ネタバラシには少し早すぎた気がして、もう2転くらいひっくり返してくれることを望んでいた。また、本作のフィールドマップであるココロトープでは、てっきり過去のトラウマを思い出していくものとばかり思っていたのだけど、そうではなく大切な思い出を取り戻す場だったみたいで、(絶望好きの身としては)やや期待はずれだった。

 

大逆転裁判1&2」

f:id:grotesque34:20220206145724j:plain

Nintendo Switch OLEDを買ったので、せっかくだから携帯モードでOLEDの美しさを堪能したい。ということで始めた「大逆転裁判1&2」。3DSのオリジナル版をプレイ済だが、忘れていることもそこそこあって、かなり楽しむことができている。1月では「1」の部分をプレイし終え、「2」に入ったところだ。思えば当時3DS版の「1」プレイ時は、本当にこのスローペースなシナリオの進行で話が終わるのかという焦りのせいか、フラットな気持ちでプレイできていなかったなと。HD画質になり高クオリティのキャラクターモデルを見ることができるのはとても良いが、3DSの3D機能を頑張っていた作品でもあったので、必ずしも上位互換といえない感じ。

 

「ドールズフロントライン」双連乱数

f:id:grotesque34:20220206150615j:plain

大型イベント「双連乱数」が開催。これが噂の数多の指揮官を狂わせた多元菌先生のモリドーか……。相変わらず硬派(?)なシナリオだなと思う一方、新規が入ってこないのもなんとなくわかってしまう。とはいえ、今年は「パン屋」や「ニューラルクラウド」などの少女前線ユニバースの新作が出ることだし、コミュニティの活性化にも期待。

2021年総決算、映画、アニメ、ドラマ編

  • はじめに
  • 映画
  • ドラマ
  • アニメ

 

はじめに

本来であれば映画、アニメ、ドラマ共に、1作品ごとにつらつらと感想を並べたいところだったのだが、残念ながらそれだけのカロリーがないってことで完結にまとめる。

 

続きを読む

2021年総決算“ゲーム編”

おそらく公開は2022年になっているのでは...。

ということで2021年も終わり。本来ならばもっと余裕をもって1年を振り返るところだけれども、年末だけにいろいろあったし、がっつりまとめることは不可能なので簡単にいこう。

今回は「ゲーム編」ということで、「アニメ編」「映画編」「ドラマ編」とモチベがあれば続くつもり。

 

続きを読む